【2020年度最新版】プロが教えるシャッターメーカー人気ランキング

ブログ

【2020年度最新版】プロが教えるシャッターメーカー人気ランキング

業者・会社・メーカー
更新日:2020/12/28

プロが教えるシャッターメーカーおすすめランキング

ガレージに電動シャッターをつけるつもりだけどどのメーカーが良いか分からない

高額なものだからじっくり選んで決めたい

そんなお悩みありませんか?
ここではシャッター業界に15年以上携わっているシャッター職人が独断と偏見を持って日本のシャッターメーカーのおすすめランキングを紹介します。シャッターメーカーにお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

2020年最新版!日本のおすすめシャッターメーカーランキング

それではシャッターのプロ(?)が選ぶおすすめシャッターメーカーランキングを発表します。評価項目はズバリ「価格」です。弊社含め関東の17社の独立系シャッター業者に車1台分の手動シャッターの各メーカーの仕入れ値の平均価格が安い順に並べてあります。上位のシャッターメーカーの方がリーズナブルにシャッターを取り付けることが出来る期待値が高くなりますので満足度の高いシャッターになる確率が高いと言えます。

1位 三和シャッター工業株式会社

2位 文化シャッター株式会社

3位 東洋シャッター

4位 LIXIL鈴木シャッター

三和さんは独立系のシャッター業者に比較的優しいです。まあお互い持ちつ持たれつの関係ですからね。逆にLIXILさんの仕入れ値はかなり厳しいです。トステムからの流れをそのまま引きずっている印象ですね。メーカーに頼んでも独立系のシャッター業者に頼んでも価格が変わらないという意味では良いことかもしれませんが。ただ現在はLIXILさんのシャッターは三和シャッターが基本的に制作しているのでガレージなどは三和シャッターのシャッターを選んだ方が価格的に良い場合が多いです。(窓シャッターは別です。)

ちなみに弊社への修理依頼数のランキングは下記のようになります。

1位 三和シャッター工業株式会社・・・310件

2位 文化シャッター株式会社  ・・・142件

3位 LIXIL鈴木シャッター             ・・・22件

4位 東洋シャッター      ・・・15件

2020年2月~10月までの弊社の修理依頼のシャッターメーカー別件数ランキングです。

メーカー不明のものが1500件以上あるので割合だけみてください。

また別に上位のシャッターメーカーのシャッターが故障しやすいというわけではありません。単純にシェアの差を反映しているだけです。そういう意味ではシャッター人気ランキングと表しても良いかもしれません。

もっと性能とか耐久性とかサービス内容とか比較するべきでは?

そう思いますよね・・・

これには深い理由があるのです。

シャッターの性能にメーカー差はない!

これにつきます。シャッターの構造を見ていただければ分かるのですが電動も手動も基本的に非常にシンプルです。メーカー毎に特色はありません。というか出しようがないのです。
三和シャッター製のシャッターも文化シャッター製のシャッターも機能面での満足度は変わりません。
逆に皆さんはこれまでの人生で「なんて素晴らしいシャッターだ!ぜひこのシャッターを自分の家にもつけたい!」なんて思ったことがあるでしょうか?
デザインや静音性もどのメーカーも同じようなシリーズを制作しているのでそこもメーカーによる違いがありません。
アフターサービスも基本的に1年の動作保証がどこのメーカーもついてきます。

性能に違いはないならあとは価格でしか比較出来ない!

シャッターでメーカーに迷ったら価格で決めれば間違いありません。
ではリーズナブルにシャッターを設置するにはどのようにすればよいのでしょうか?

国内メーカーのシャッターを安く設置する方法

一番のコツは相見積もりをとること。これにつきます。ランキングトップの三和シャッターが必ずしも安いとは言えません。一番安い可能性が高いというだけです。驚く話ですが同じ会社でも担当によって出す見積金額が変わってくることもよくあります。それだけシャッターは相場があってないようなものなのです。シャッター工事で損をしたくなかったら複数業者から相見積もりをとりましょう。実はインターネットで見つかるシャッター業者は大きく3つに分けられますのでそこも注意した上で出来るだけ色々な業者から見積をとるのがベストです。

シャッターメーカー選びで気を付けること

マイナーな仕様やメーカーを選ばない

今回紹介したメーカー以外にも実は国内にはたくさんのシャッターメーカーが存在します。ただしこれらのメーカーのシャッターはメジャーなメーカーに比べて流通量が非常に少ないです。そのためシャッターが故障して修理が必要となったとき、メーカー以外修理が出来ない場合があります。そうなると相見積もりが出来ませんので基本的にメーカーの言い値で修理となってしまうので修理費用が高額となってしまいます。特に電動シャッターでは制御盤が故障してしまうと他社の部品で代替が出来ないので、どうしてもメーカー純正の部品が必要となります。ちなみに通常のシャッター修理業者であれば三和だろうが文化だろうが東洋だろうが販路を持っているので部品を仕入れてリーズナブルに修理することができます。

オーバースライダーやグリルシャッターも要注意

オーバースライダー(オーバードア)やグリルシャッターを選ぼうとする方も注意が必要です。オーバースライダーはそもそも数が少ないので扱えるシャッター職人が少ないです。一般的な巻き上げ式のシャッターと昇降機構そのものが違いますし、部材の仕入れ値も高いです。構造上どうしてもオーバースライダーを選びたい場合以外は通常のシャッターを選ぶことをおすすめします。

またグリルシャッターですがこちらシャッターカーテンが格子状になっているのでスラットの部分交換というのが出来ません。そのためパイプが破損してしまうと基本的に全交換となり、修理費用も高額になります。

まとめるとオーバースライダーやグリルシャッターは修理費用が高額になるということです。(おそらく皆さんが想像している以上に・・・)

まとめ

2020年11月現在のおすすめのシャッターメーカーをランキング形式で紹介しました。本音を言うとシャッターに限ればメーカーはどこでも良いです(;^ω^)。むしろ複数の業者に相見積もりをとって自分にとって納得のいく価格にたどり着くことが一番だと私は思っています。もちろん各メーカーのシャッターの設置は弊社でも対応可能ですので相見積もりの一つの選択肢としてご相談いただけましたら幸いでございます。

 

この記事の監修者
著者情報吉井正彦

経歴

シャッター修理の経験は17年以上。大手シャッターメーカーで5年間の製造・施工を経験後、シャッター修理会社に転職。現在は関西地区のチームリーダーとしてシャッター修理工事の指揮を執る傍ら、WEB担当として技術情報の発信も行う。

実績

  • 独立後1000件以上の施工件数
  • 個人宅の窓シャッターから空港倉庫の大型シャッターまで幅広く経験

保有資格

  • 安全衛生法による技能講習終了証
  • 労働安全衛生法による技能講習終了証
  • 労働安全衛生法による特別教育修了証
  • 防火シャッター・ドア保守点検専門技術者証
  • 第二種電気工事士免状
  • 消防設備士免状

2024年8月31日

車庫のシャッターのメリットは?おすすめの選び方や費用感も解説

大切な愛車を盗難や雨風から守る車庫のシャッター。 実は、車庫のシャッターには車を守る以外にも様々なメ...

2024年8月31日

窓シャッターとは?雨戸との違いやメリット・費用について解説

自宅の防犯対策の一つとして、窓シャッターを設置しようかどうか検討している人もいるでしょう。窓シャッタ...

2024年8月31日

ガレージシャッターで安心・便利!シャッターの種類や素材も解説

ガレージシャッターとは、車を止めるガレージの前に設置するシャッターです。 セキュリティ性能を高め、外...

2024年8月31日

電動シャッターとは?導入するメリットや費用について徹底解説

自宅の防犯対策を強化したい場合、おすすめなのが電動シャッターです。便利な電動シャッターですが「本当に...

2023年10月28日

料金明細付き!三和シャッター修理の実例紹介

三和シャッターは日本の建材メーカーの一つで、シャッターに関しては日本トップシェアを誇る会社です。この...

プライバシーポリシー