オーバースライダーのシャッターの価格や構造・活用方法を解説

ブログ

オーバースライダーのシャッターの価格や構造・活用方法を解説

シャッター修理の豆知識
更新日:2021/11/16

  • オーバースライダーってどんなシャッター?
  • オーバースライダーのシャッターを導入する価格ってどれくらい?

シャッターを取り付ける際に通常の巻取り式のシャッターかオーバースライダータイプのシャッターか迷う方もいるかと思います。

そこで今回はオーバースライダーやオーバードアと言われるシャッターについて下記の観点で解説をしていきます。

  • オーバースライダーのシャッターの特徴
  • オーバースライダーの構造・仕組み
  • オーバースライダーを販売してるメーカーと商品例
  • 手動のオーバースライダーと電動のものどちらが良いのか
  • オーバースライダーのシャッターの価格・値段
  • オーバースライダーのシャッターのメンテナンスの重要性・内容

なので、下記のような方は是非参考にして頂ければと思います。

  • オーバースライダーをこれから設置したい
  • オーバースライダーを交換したい
  • 手動のオーバースライダーにするか電動のものか悩んでいる
  • オーバースライダーのシャッターの適正価格を知りたい
  • 手動のオーバースライダーを電動化したい

 

ガレージ(車庫)や倉庫、商業施設など様々な場所で活躍するオーバースライダーのシャッターに関して上記のように悩んでいる方の参考になれば幸いです。

 

オーバースライダー(オーバードア)のシャッターとはどんな特徴か

それでは早速オーバースライダーのシャッターがどんなものなのか解説をしていきます。

百聞は一見にしかず、下記の動画のように車庫の天井部分にシャッターカーテン(スラット)収納される形式のシャッターです。

 

パネルが何枚かに分割されており、両サイドのレールに沿って天井方向へと滑り上がって格納されます。

オーバースライダーの構造・仕組み

オーバースライダーの構造や仕組みについても見ていくとオーバースライダーの仕組みは手動と電動で分かれます。

両方とも天井や壁にレールが取り付けられていて開閉しますが、

  • 手動:バネの力で開閉する
  • 電動:ローターで開閉する

という違いがあります。

画像を引用しつつ解説すると手動でもバランス式とチェーン式があり、電動もトローリー式とホイスト式があります。

手動のバランス式

画像引用元:オバタシャッター

手動のバランス式の開閉方法は下記の通りです。

  • 開く:パネルを軽く手で持ち上げる
  • 閉める:開閉紐を引っ張ることで下がる

細かい仕組みは上記の図を見て頂ければわかる通りとなっています。

手動のチェーン式

画像引用元:オバタシャッター

手動のチェーン式はバランス式にチェーンホイストが追加されたものを指します。

  • 開閉方法:ハンドチェーンを一定方向に引くことで開閉する

バランス式に比べチェーン式の方が減速機能を持つので操作力が軽減されます。

電動のトローリー式

画像引用元:オバタシャッター

トローリー式は別名ドローバー式とも呼びます。

  • 開閉方法:トローリーアームで直接ドアを開閉する

開・閉・停の機能があるボタンを押すことでアームがシャッターを開閉してくれます。

電動のホイスト式

画像引用元:オバタシャッター

  • 開閉方法:シャフトをチェーン駆動で開閉する

開・閉・停の機能があるボタンを押すことでチェーン駆動でシャッターを開閉してくれます。

 

オーバースライダーとオーバードアの違いは?

オーバースライダーは色々な呼ばれ方をします。

  • オーバードア
  • オーバーヘッドドア
  • オーバースライドドア
  • オーバースライディングドア

メーカーによって呼び方や定義の仕方が異なりますが、基本は同じものだと考えていただければ大丈夫です。

たとえばメーカーごとの呼び方の違いは下記の通りになります。

  • 三和シャッター:オーバースライダー
  • 文化シヤッター:オーバースライディングドア
  • 東洋シャッター:オーバードア
  • 金剛産業:オーバードアもしくはガレージドア
  • LIXIL鈴木シャッター:オーバーヘッドドア

シャッター屋にとっては「オーバースライダー」が一番馴染んでいます。ただこれは三和シャッターの商品名ですので、他社は気軽に使えません。

そのため各社独自の製品名で呼び合っているわけです。またメーカーによって独自の定義をしているものもあります。

一例として、

  • オーバーヘッドドアは上部吊元に蝶板があり、跳ね上げ式のもの
  • オーバースライダーは左右のガイドレールにスライドして格納するもの

というような形となります。

 

オーバースライダーのメーカー商品の例

上記でも触れたとおり、オーバースライダーを扱っているメーカーは色々とあります。

※シャッターのメーカーについては下記の記事でも解説をしています。

日本のシャッターメーカーまとめ

ここでは代表的なシャッターメーカー2社のオーバースライダーのシャッターを見ていきましょう。

三和シャッターのオーバースライダー

三和シャッターではオーバースライダーの関連商品として3種類あります。

重量シャッター

汎用タイプのスライダー。

商業施設や航空機の格納庫等様々な場所で使われている。

高頻度シャッター

開閉頻度の高い出入口に最適なシャッター。

耐久性が高くスムーズな開閉が可能でガレージや倉庫などで使われている。

断熱スライダー

優れた気密性で安全性を追求したシャッター。

文化シャッターのオーバースライダー

文化シャッターは上記の通り、オーバースライダーではなく「オーバースライディングドア」と呼んでいます。

三和シャッターよりも様々なタイプのシャッターがあり、用途に合わせて選ぶ必要があります。

  • 高強度タイプ250シリーズ
  • 重量・大型スチールタイプ
  • 重量・大型アルミタイプ
  • 重量・大型ファイバーグラスタイプ
  • 重量・大型コンビネーションタイプ
  • 重量CPタイプ
  • 重量コマーシャルタイプ
  • 高速高頻度・高頻度タイプ
  • 防音タイプ
  • 軽量スチールタイプ
  • 軽量アルミタイプ
  • BSシェルター

引用元:文化シャッター

2020/4時点で上記の通り12種類のタイプがあります。

どのシャッターを選ぶかどうかは設置する場所や目的によって分かれてきますので、シャッターの設置・交換をお願いする業者に相談すると良いでしょう。

 

オーバースライダーは手動よりも電動がおすすめ

上記でシャッターの構造や仕組みについてみた際に手動と電動があると紹介しました。

手動と電動でどちらを導入しようか迷っている、手動から電動に切り替えるか迷っているという方もいるかと思います。

この答えは明確で、下記の理由から予算に余裕があるのであれば電動の方がおすすめです。

  • 今の主流は電動式である
  • スイッチを押すだけで開閉できて使い勝手が良い
  • 車庫なら車から降りずにシャッターの開閉が可能
  • シャッターの開閉による体への負担がなくなる
  • 電動でも手動での開閉は可能

 

年に数回程度であれば手動でもいいかもしれませんが、頻繁にシャッターの開閉をするのであれば長期的な目線で見てコスパがいいのは電動と言えます。

手動から電動のオーバースライダーで変更するという方もいるので、上記をしっかりと押さえた上で決めていただければと思います。

オーバースライダーの価格

続いてオーバースライダーのシャッターを導入する、交換するという方向けにオーバースライダーの料金についても紹介していきます。

シャッターメーカーによって呼ばれ方が異なるように価格もメーカーによって異なります。

メーカーごとに値段は下記の通りとなっています。

三和シャッター
オーバースライダー
1代用車庫:50万~100万円
2代用車庫:70万~200万円
文化シャッター
オーバースライディングドア
80万~110万円
金剛産業
オーバースライドドア
手動:50万~80万円
電動:70万~120万円

シャッターの種類にもよりますが、オーバースライダーを設置するための平均的な値段は50万~100万円となりますね。

ただ上記はメーカーが提示している料金でオプションをつけると更に高くなることもあります。

ただ、シャッターの修理や設置をしてくれる業者に頼むと安く済む場合もあります。安くオーバースライダーを設置したい・交換したい・修理したいという方はシャッター修理業者に見積もりを依頼すると良いでしょう。

※その他の種類のシャッターの費用について下記記事でも解説をしています。

シャッター修理の平均費用・相場について事例別に解説

 

オーバースライダーもしっかりメンテンナンスしよう

オーバースライダーに限らずシャッターはメンテナンスをすることが重要です。

その理由とオーバースライダーをメンテナンスする内容について解説をしていきます。

メンテナンスをするべき理由

まずオーバースライダーをメンテナンスすべき理由を箇条書きで書くと下記の通りです。

  • シャッターを開閉したい時に開閉できなくなる可能性がある
  • 異音が発生して近所迷惑につながる可能性がある
  • 耐用年数が短くなってしまう
  • シャッターの動きが悪くなり事故につながる危険性がある

一例とはなりますがしっかりとシャッターを使っていく上でメンテナンスをするのは最重要といえます。

オーバースライダーのメンテナンスの内容

それではオーバースライダーをメンテナンスするというのはどういうことをするのでしょうか?

オーバースライダーのメンテナンスは主に下記を行います。

  • ワイヤーなどの金属部分をチェック&油をさす
  • ビスが緩んでいる部分がないか確認し緩んでる場合は閉める
  • スプリングも注油をして動きを滑らかにする
  • スプリングの巻の強さを調整する
  • 部材の変形や損傷がないかの確認
  • 動作確認をして正常であることを確認

日頃から自分でできることとしてシャッター周りの掃除がありますが、基本的に上記のような点検・メンテナンスはシャッター専門業者にお願いするのが良いでしょう。

これからオーバースライダーを設置するという方は設置する業者にメンテナンスのお願いもできるかどうか確認する事をおすすめします。

まとめ

今回はオーバースライダー(オーバードア)の特徴や導入するポイントについて解説をしてきました。

メーカーによって呼ばれ方が異なり種類も多岐にわたりますが、オーバースライダーは様々な場所で活躍しているシャッターです。

オーバースライダーについて要点をまとめると下記となります。

  • 電動と手動で仕組みが異なり、電動と手動の中でも更に構造がタイプで分かれる
  • 各メーカーで用途に合わせたオーバースライダーがある
  • 手動と電動どちらを選ぶか迷ってる際は電動がおすすめ
  • オーバースライダーの相場は50万~100万前後
  • 他のシャッター同様にメンテナンスすることが重要

上記を踏まえて、これからオーバースライダーを導入したい・交換したいという方はあわせて下記をおさえておくことが重要です。

  • 安く済ませたいのであればシャッター専門業者複数社に見積もりを依頼すること
  • しっかりあなたの用途に合ったオーバースライダーを設置できるように調整すること

オーバースライダーを設置することで、大切なものを防犯することも可能ですし防水や防音効果もあります。

ただしっかりと設置する場所に合わせたものを選ばないと効果が半減してしまいます。目的に合わせたシャッターをしっかり選定しなるべく安く対応してくれる業者を選ぶことが大事なので、しっかりその点をおさえて頂ければと思います。

The following two tabs change content below.

鹿島 創一

シャッターの大手メーカーを経て現職へ。Web担当ではありますが現場仕事も大好き。趣味は猫カフェ巡り。

ランキング

カテゴリー

アーカイブ

プライバシーポリシー