ブログ
シャッター故障の原因と対処法~シャッター修理の必要性と手順~
- シャッター修理の豆知識
- 更新日:2023/04/27
シャッターが故障して困っていませんか?
シャッターの故障なんて人生でそんなに起こることではないのでどうしたらいいかわからないのが普通です。
一方、私は仕事柄、毎日シャッターのトラブルに対処しております。
ここではシャッターの故障原因と対処方法をシャッター工事のプロの目線でまとめています。
シャッターで困ったことが起きたらこちらの記事を参考に一度対処してみてください。
目次
シャッター故障の一般的な原因
電動シャッターの故障原因
電動シャッターの故障は、主に電気系統の問題や制御盤の故障、モーターのトラブルなどが原因となります。また、リモートコントロールの不具合や、シャッターのガイドレールやプーリの摩耗も故障の要因となることがあります。
手動シャッターの故障原因
手動シャッターの故障原因は、主にガイドレールやプーリの摩耗、バネや巻き上げ装置のトラブル、シャッターブレードの損傷や変形です。これらの部品が劣化や破損することで、シャッターの開閉に影響が出ることがあります。
シャッター故障の兆候と対処法
開閉がスムーズでない場合
シャッターの開閉がスムーズでない場合、ガイドレールの摩耗やバネの緩みが原因であることが多いです。適切な整備や部品交換が必要となるため、シャッター修理業者に依頼しましょう。
異音がする場合
シャッターの開閉時に異音がする場合、バネやプーリなどの部品の摩耗や緩みが考えられます。また、シャッターのガイドレールに異物が挟まっていることもあります。業者による点検・整備が必要です。
シャッターが完全に開閉しない場合
シャッターが完全に開閉しない場合、制御盤やモーターの故障が原因であることがあります。また、シャッターブレードの損傷や変形も考えられます。シャッター修理業者に相談して、適切な対処を行いましょう。
シャッター修理の必要性
セキュリティの確保
シャッター故障は、建物のセキュリティに影響を与える可能性があります。特に、商業施設や倉庫などの場合、故障したシャッターが盗難や侵入のリスクを高めることがあります。適切な修理を行うことで、安全性を確保することができます。
効率的な運用
シャッターがスムーズに開閉できることは、建物の利用効率にも影響します。故障が長引くことで、業務効率が低下することがあります。早期の修理によって、効率的な建物運用を維持しましょう。
シャッター修理の手順
故障原因の特定
まずは、シャッターの故障原因を特定する必要があります。これには、現場調査や故障箇所の点検が必要です。シャッター修理業者に依頼し、適切な診断を受けましょう。
修理方法の選択
故障原因が特定されたら、修理方法を選択します。部品交換が必要な場合や、整備・調整が適切な対処法である場合があります。業者と相談し、最適な修理方法を選びましょう。
修理作業の実施
シャッター修理業者が、選択された修理方法に基づいて作業を行います。修理作業は、専門的な技術が必要なため、プロに依頼することが重要です。
修理後の確認
修理作業が完了したら、シャッターの動作確認を行いましょう。問題が解決されていることを確認し、必要に応じてアフターサービスや保証を受けられるよう、業者との連絡を密にしましょう。
シャッター故障は、建物の利用やセキュリティに大きな影響を与えることがあります。適切な修理を行い、快適で安全な生活・業務環境を維持しましょう。
定期的なメンテナンスの重要性
シャッター故障の対処法を理解した上で、定期的なメンテナンスも重要です。適切なメンテナンスを行うことで、故障の発生率を低下させることができます。
シャッターの清掃と点検
定期的にシャッターの清掃を行い、ガイドレールやモーター部分などの汚れや摩耗をチェックしましょう。清掃や点検を行うことで、故障の早期発見・予防が可能です。
潤滑剤の適用
シャッターの動きをスムーズに保つため、適切な潤滑剤を使用しましょう。特に、ガイドレールやモーター部分に潤滑剤を適用することで、摩耗や故障のリスクを軽減できます。
定期的な業者による点検
専門的な知識が必要な場合もありますので、定期的にシャッター修理業者に点検を依頼しましょう。業者による定期点検は、未然に故障を防ぐだけでなく、長期的なコスト削減にもつながります。
まとめ:~シャッター故障対策で安心・安全な暮らしを~
シャッター故障は、建物の利用やセキュリティに影響を与えることがあります。適切な修理を行い、快適で安全な生活・業務環境を維持することが重要です。また、定期的なメンテナンスを行うことで、故障の予防や早期発見が可能となります。
シャッター修理やメンテナンスを適切に行うことで、長期的なコスト削減や建物の価値向上にもつながります。故障が発生した場合は、速やかに適切な業者に相談し、対処法を選択しましょう。また、定期的なメンテナンスを行い、シャッターの寿命を延ばすことが大切です。
車庫のシャッターのメリットは?おすすめの選び方や費用感も解説
大切な愛車を盗難や雨風から守る車庫のシャッター。 実は、車庫のシャッターには車を守る以外にも様々なメ...
窓シャッターとは?雨戸との違いやメリット・費用について解説
自宅の防犯対策の一つとして、窓シャッターを設置しようかどうか検討している人もいるでしょう。窓シャッタ...
ガレージシャッターで安心・便利!シャッターの種類や素材も解説
ガレージシャッターとは、車を止めるガレージの前に設置するシャッターです。 セキュリティ性能を高め、外...
電動シャッターとは?導入するメリットや費用について徹底解説
自宅の防犯対策を強化したい場合、おすすめなのが電動シャッターです。便利な電動シャッターですが「本当に...
料金明細付き!三和シャッター修理の実例紹介
三和シャッターは日本の建材メーカーの一つで、シャッターに関しては日本トップシェアを誇る会社です。この...