電動シャッターとは?導入するメリットや費用について徹底解説

ブログ

電動シャッターとは?導入するメリットや費用について徹底解説

更新日:2024/08/31

自宅の防犯対策を強化したい場合、おすすめなのが電動シャッターです。便利な電動シャッターですが「本当に必要なのか」「値段が高いのでは」「手動でもいいのでは」といった疑問を持っている人もいると思います。

果たして電動シャッターは自宅に導入することによって、どのような変化をもたらしてくれるのでしょうか。

今回は、電動シャッターを導入して得られるメリット、手動シャッターとの違い、取り付けの際の注意点、値段相場などについて、詳しく解説します。

電動シャッターの取り付けを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

 

電動シャッターとは?

電動シャッターとは、電動で自動的に開閉ができるシャッターです。車のガレージや窓の上部に取り付けられたモーターをリモコン操作することによって、シャッターの開閉ができます。

リモコンやスマホで操作をすれば、あとは自動的に開閉することが可能です。動いている最中の停止も操作によって可能なため、多少シャッターを開けておくこともできます。

操作さえすればシャッターに触れることなく開閉ができるため、開閉の際の手間がかかりません。ただし開閉する際の動作時間は一定のため、人によっては時間がかかると感じる人もいるといえます。

 

電動シャッターと手動シャッターの違い

シャッターの種類は大きく分けて2タイプがあり、電動シャッター以外では手動で開閉が可能なシャッターもあります。2つの特徴は以下のとおりです。

電動シャッター

費用

高額

開閉の手間

手間がかからない

寿命メンテナンス

・急に故障するケースもあり
・定期的な点検が必要

その他の特徴

・開閉時の音がしない
・開閉時に網戸を開ける必要なし

手動シャッター

費用

電動より安い

開閉の手間

手間がかかる

寿命メンテナンス

・長期間使える
・点検はほとんど必要なし

その他の特徴

・開閉時の音がうるさい
・開閉時に網戸を開ける必要あり

電動シャッターは電動機器が設置されている分費用がかかりますが、手動にはないメリットがあります。

 

電動シャッターのメリット

電動シャッターを自宅に導入する際のメリットは以下のとおりです。

  • リモコンやスマホで開閉できる
  • 防犯性が高まる
  • 開閉時の音が静か
  • 開閉時に雨風や虫が入りにくい

次より、メリットの詳細をそれぞれ説明します。

 

リモコンやスマホで開閉できる

電動シャッターのメリットは、リモコンやスマホでシャッターに触れずに開閉が可能な点です。車庫の場合は、車をガレージに納めてその後にシャッターを下ろすという一連の作業をしなくてはいけません。雨が降っていた場合は雨に濡れながらの作業になります。

しかし、電動シャッターであればリモコンで操作するだけなので、シャッターを手作業で開閉する手間が省け、雨に濡れる心配もなく冬でも安心です。

 

防犯性が高まる

防犯性をアップさせることも電動シャッター設置のメリットです。窓に電動シャッターを設置する場合、シャッターのない窓だけの状態だと窓ガラスを割って空き巣が侵入する恐れがあります。しかしシャッターを設置すれば、窓をしっかりと保護することが可能です。

また、電動シャッターは手動シャッターより防犯性に優れています。手動シャッターは鍵をかけないと誰でも自由に開閉できますが、電動シャッターはリモコン・スマホ操作以外での開閉はほぼ不可能です。

 

開閉時の音が静か

手動シャッター・雨戸は、開閉するとガラガラと大きな音がして近所迷惑になる恐れがあります。そのため夜にやるのは抵抗があるという理由で、シャッターを閉めないという人もいるでしょう。

電動シャッターであれば開閉時の音が比較的静かなので、早朝・深夜であっても近所二機を使わずに開閉が可能です。早朝や深夜にシャッター・雨戸の音で近所トラブルになるといった心配をする必要もなく、いつでも気軽に使用できます。

 

開閉時に雨風や虫が入りにくい

シャッター・雨戸は窓の外に設置されているため、開閉時は窓を開け放って作業をしなくてはいけません。窓が全開のため作業中に外から虫や砂埃、雨などが入ってくる恐れがあります。

電動シャッターであれば、リモコン・スマホで操作するだけなので、窓を開けなくても開閉が可能です。外から虫や埃などが入って汚れる心配もいりません。冬の場合、冷たい外気が部屋に入ってきて室内が冷えてしまいますが、その心配も不要です。

 

電動シャッターのデメリット

電動シャッターには、以下のようなデメリットともいえる点があります。

  • コストがかかる
  • メンテナンスが必要となる
  • 停電時は手動で開閉する必要がある

上記3つのデメリットについて、次よりそれぞれの内容を説明しましょう。

 

コストがかかる

電動シャッターは手動タイプとは異なり、シャッター本体に加えて電動機器も設置されています。そのため、その分だけ手動タイプより費用がかかるのがデメリットです。

また、電動シャッターの設置は決して簡単ではないため、業者にお願いする場合もあり、その場合はさらに費用がかかります。便利な電動シャッターですが、設置のための初期費用がかかるために、金銭面に余裕がない人は設置が厳しいといえるでしょう。

 

メンテナンスが必要となる

電動シャッターの設置をした際に面倒なのが、定期的なメンテナンスです。電動シャッターの重要な部位である電動機器は精密機器であるため、点検をしないでそのまま利用を続けると故障する可能性が高まります。

電動機器が故障すると起きてしまうのが、シャッターそのものの使用できなくなる事態です。そのようなトラブルを回避するために可動部・リモコン電池の点検・チェックをし続けないといけません。手動とは異なり、そのような手間がかかるのが電動のデメリットです。

 

停電時は手動で開閉する必要がある

電動シャッターのような電気機器の弱点は故障以外にもあります。それは停電です。いくら電動機器が正常であっても停電によって電気の供給がないと電動シャッターの可動は実現しません。

シャッターを閉めた状態で停電が起きてしまった場合は、手動でシャッターを開ける必要があります。本来電動でできる作業を手動でやるため手間がかかり、また無理に開けようとすると故障する可能性もゼロではありません。非常事態になると開閉が面倒になるのが、電動のデメリットです。

 

電動シャッターを取り付ける際の注意点

電動シャッターを設置する際、以下のような注意点を把握していないといけません。

  • 障害物検知用のセンサーを取り付ける
  • 火災報知器を取り付ける
  • 古い手動シャッターは電動化できないことがある

上記4つの注意点の詳細について、次より説明しましょう。

 

障害物検知用のセンサーを取り付ける

電動シャッターを設置する際、安全面を考慮して障害物検知用センサーを取り付けることをおすすめします。

電動シャッターはリモコン・スマホ操作だけで開閉が簡単にできる便利なものですが、多発しているのがシャッターによる事故です。電動シャッターに関する事故は以下のような例があります。

  • シャッターが下りる真下に物が置いてあり、シャッターに挟まれる
  • シャッターの真下に幼児・高齢者がいてシャッターが下りていることに気づかず挟まれる

検知用センサーを搭載していれば、真下の障害物を検知して自動的に動作がストップします。

 

火災報知器を取り付ける

防犯に加えて火災への対策に力を入れたい人は、火災検知器を取り付ける必要があります。火事の原因は火の不始末などがありますが、電気機器の不具合も原因の一つです。

家電は部位が劣化した状態で使用を続けると、電気の放電が起きて発煙・発火が起きてそれが火災につながります。

そのような火災を事前に防止するために、電動シャッターのメンテナンス・点検が重要です。それでも火災・電動シャッターが原因のトラブルの回避に力を入れたい人は、火災報知器の導入も検討しておきましょう。検知器があれば、迅速に異常事態を察知して通知してくれます。

 

古い手動シャッターは電動化できないことがある

あらかじめ手動シャッターが設置されている住宅は、それに電動機器を取り付けて電動シャッターへと変えることも可能です。

ただし、設置されている手動シャッターが古いタイプの場合は、電動シャッターの機器の対象外である可能性もあります。その場合は、電動シャッター本体も購入して丸ごとシャッターを変更しないといけません。

仮に手動シャッターが電動化に対応できたとしても、経年劣化による老朽化ですぐに使用不可能になる恐れがあります。その場合は新たに取り替え作業をするため、コスト削減をしたつもりが余計に費用がかかってしまうでしょう。

 

H2:電動シャッターの取り付け方法

自宅に電動シャッターを取り付ける場合、以下のような点を頭に入れておく必要があります。

  • 窓かガレージに取り付け可能
  • リフォームで後付けも可能

上記の点をあらかじめ把握していないと、実際に取り付けをする段階になった時、トラブルになる可能性もゼロではありません。

では、電動シャッターの取り付けにおける上記の2点の具体的な内容について、次よりそれぞれの詳細を説明しましょう。

 

窓かガレージに取り付け可能

自宅に電動シャッターを取り付ける場合、取り付けの場所は窓・ガレージの2つです。この2つ以外の場所に取り付けることも決して不可能ではありませんが、不具合が生じることもあるため、この2つの場所のみを対象と考えたほうが無難です。

  • シャッターのない場所へ電動シャッターを取り付ける
  • あらかじめ取り付けらている手動シャッターを電動式に切り替える

自分で取り付けることも決して不可能ではありませんが、専用の工具・取り付けの際の知識などが必要です。専門業者にお願いする方法が無難といえます。

専門業者にお願いした場合、工事自体はそれほど大掛かりではないため、工事期間は1日で済みます。

 

リフォームで後付けも可能

電動シャッターは最初から建物本体に設置されていると思っている人もいるかもしれません。そのため、一軒家を購入する際に電動シャッターを希望する場合、あらかじめ電動シャッターが付いてなくてはいけないと思い込んでいる人もいるでしょう。

しかし、電動シャッターはリフォームによる後付けが可能です。窓やガレージ上部に機器を取り付けるだけで使用可能になるため、一軒家購入の最初の時点で電動シャッターが必要かどうか決めなくても問題ありません。

 

電動シャッター導入にかかる費用

電動シャッターを自宅に導入する際、確認しなくてはいけないことは、導入にかかる値段です。購入において押さえるポイントは以下になります。

  • 代表的な電動シャッターの本体価格
  • 電動シャッターの取り付け工事費用の相場
  • 電動シャッターの費用に関する注意点

シャッター本体だけでなく、工事にかかる費用も考えることが大事です。では、次より上記の3つのポイントについて、それぞれの説明をしましょう

 

代表的な電動シャッターの本体価格

電動シャッター製品を製造・販売している業界の代表的なメーカーは、以下の3会社です。

  • 三和シャッター
  • LIXIL
  • YKKap

それぞれのメーカーが販売しているシャッターの本体価格をみてみましょう。

 

・三和シャッター

業界の老舗として長年にわたって運営されている三和シャッターは、どのメーカーよりも多くのラインナップを用意しているメーカーです。価格は200,000円からさまざまなタイプがあり、居住空間のタイプによって選択できます。

https://www.sanwa-ss.co.jp/products/?product[]=window&product[]=garages

 

・LIXIL

LIXILの電動シャッターは、リモコン操作で簡単に開閉が可能です。スマホに専用アプリをインストールすることで、スマホからの操作もできます。値段は160,000円からです。

https://www.lixil.co.jp/lineup/window_shutter/shutter/

 

・YKKap

YKKapのシャッターはオプション追加により、複数のシャッターの開閉が可能になるなど、お得な機能が使えます。価格は210,000円からです。

https://www.ykkap.co.jp/consumer/search/products/window/shutter?tags=17

 

電動シャッターの取り付け工事費用の相場

電動シャッターの取り付けでシャッター本体以外で発生する費用は、工事費用です。費用はメーカーやシャッターの規模によって異なり、相場は10万円~200万円くらいの幅があります。

シャッターのサイズおよび工事費用はさまざまなタイプがあり、その相場は以下のとおりです。

  • 小型:10万円〜
  • 中型: 20万円〜
  • 大型:40万円〜50万円
  • アルミ素材: 70万円〜

それに加えて、依頼する業者によって価格も変動します。ある程度の相場を頭に入れておきましょう。

 

電動シャッターの費用に関する注意点

先述したとおり、電動シャッターはタイプ・サイズ・素材によって価格が変動します。電動シャッターに関する費用のポイントは以下のとおりです。

 

・タイプ

シャッターは電動・手動という分類に加えて、クローズ・スリット・ブラインドといったタイプがあります。それぞれ価格も異なり、例えばブラインドタイプであったら遮断性の調整が可能である反面、価格は高めです。それぞれの特徴を把握してどれを購入するか決めましょう。

 

・サイズ

先に説明したとおり、シャッターのサイズの大小によって値段は4〜5倍変動するため、本当にこの場所に電動シャッターが必要かどうか、事前によく考えましょう。

 

・素材

シャッターの素材はスチール・アルミ・ステンレスと種類があり、耐久性のあるものはそれだけ価格が高めです。予算の都合を考えて素材を決めましょう。

 

電動シャッターの特徴を理解して、快適な暮らしを手に入れよう

「雨戸があるからシャッターはいらない」「手動で動かせばいいから電動式はいらない」

そのような考えの人もいるでしょう。しかし電動シャッターは手動による手間を完全になくし、防犯性・プライバシー保護の強化といった多大なメリットをもたらしてくれるアイテムです。

ただし、導入の際は、本体価格に加えて工事費用がかかるため、各業者に見積もりを出してそれぞれの費用を比較するなど、慎重に導入を進める必要があります。

電動シャッターをスムーズに自宅に導入して、快適かつ安全が保証された暮らしを実現させましょう。今回の記事もぜひ参考にしてください。

The following two tabs change content below.

米山 貴之

最新記事 by 米山 貴之 (全て見る)


ランキング

カテゴリー

アーカイブ

プライバシーポリシー