ブログ
ガレージシャッターで安心・便利!シャッターの種類や素材も解説
- 更新日:2024/08/31
ガレージシャッターとは、車を止めるガレージの前に設置するシャッターです。
セキュリティ性能を高め、外的要因から車を守る役割を持っています。
家の新築時だけでなく後付けでも設置できるため、車を買い替えた時に「ガレージシャッターを付けた方がいいのかな」と一度は考えた経験がある方は多いでしょう。
しかし、ガレージシャッターの種類や素材もよくわかっている、という方は少ないのではないでしょうか。
そこで今回は、大切な愛車を守る以外にも便利で安心できる機能を持った、ガレージシャッターについて解説していきます。ガレージシャッターを導入する際にかかる費用相場も合わせて解説していくので、ぜひ参考にしてください。
目次
ガレージシャッターとは?
ガレージシャッターとは、駐車場のガレージに設置するシャッターを指します。
大事な車の保護を目的に設置することがほとんどですが、犯罪や動物の被害から家全体を守るという総合的なセキュリティ対策にも繋がります。
従来は、手動でガラガラと上に持ち上げる巻き上げ式が主流でしたが、現在はボタン一つでスムーズかつ静かに開閉できる電動タイプも増えてきました。
さらに、素材やデザインが豊富になってきたこともあり、家の一部としての外観を重視されている方も多いようです。
ガレージシャッターは決して安いものではありませんが、「耐久性」や「セキュリティ以外の役割」を考えると、設置するメリットは大きいと言えるでしょう。
ガレージシャッターの役割
ガレージシャッターは車の保護だけでなく、様々な役割を持っています。
ここでは、ガレージシャッターの以下の5つの役割について解説していきます。
- 防犯性
- 防風性・防雨性
- 断熱性
- 利便性
- デザイン性
防犯性
ガレージシャッターには、車を盗難から守る働きがあります。
ガレージシャッターを閉めておけば外から人が侵入しにくくなるため、車やガレージ内の荷物を盗難されるリスクが一気に低くなります。
また、外出中でもガレージシャッターが閉まっていれば、留守であることがわからないため、空き巣から狙われにくくなるでしょう。
ガレージシャッターを閉めるだけでなく、鍵を設置ししっかり施錠することで、リスクを最低限に抑えられます。
防風性・防雨性
ガレージシャッターは、雨や風から車を守る働きがあります。
シャッターがガレージだと、車は雨や風などの影響を直接受けるため、傷や不具合が起きやすくなります。しかし、シャッターがあれば大事な愛車が外的要因によって傷つくリスクを最低限に抑えることが可能です。
冠水や暴風雨のおそれがある台風の時期にもガレージシャッターは重宝されています。
断熱性
ガレージシャッターには、ガレージ内の温度変化を抑える働きがあります。
ガレージシャッターを閉めることでガレージ内の隙間が塞がれ、外の温度に影響されにくくなります。
玄関の前にガレージがある住宅の場合は、暖気や冷気の侵入を抑えられるため、夏は暑さ対策・冬は寒さ対策としても利用可能です。
利便性
ガレージシャッターは利便性が優れています。
電動シャッターであればリモコン操作が可能であるため、シャッターを開閉する度に車を乗り降りする手間がありません。
そのため、雨の日にシャッターを開けるために車を降りて濡れてしまうこともありません。小さいお子さんやペットを乗せて車を運転する方でも安心です。
また、決まった時間にタイマーをセットしておけば自動で開閉する機能など、利便性に優れたシャッターが年々増えてきています。
デザイン性
近年のガレージシャッターはデザイン性としての役割も持ち合わせています。
従来のシャッターといえば、スチール製の無骨な蛇腹式の製品が主流で、デザイン性とは無縁でした。
しかし、現在ガレージシャッターは、家の顔と言われるほど重要な場所となり、デザインも豊富になっています。
そのため、後付けする場合でも、ガレージの外観に合わせたシャッターを導入できます。
ガレージシャッターの種類
ガレージシャッターはスラットの収納方法によって、主に以下の3つの種類に分類されます。
ここでは、それぞれの種類を詳しく解説していきます。
- 巻き上げ方式
- オーバースライダー方式
- スイングアップ方式
巻き上げ方式
巻き上げ方式は、シャッター上部にあるシャッターボックスにスラットが収納されるタイプのシャッターです。
シャッターボックス内にあるスプリングシャフトと呼ばれるバネの力を利用して、スラットを巻き上げます。
シャッターボックスはガレージの前方上部に設置されているため、ガレージ内には干渉せず、天井に照明をつけることも可能です。
しかし、巻き取りタイプであるため、開閉には時間がかかり、また大きな音がするというデメリットがあります。家が住宅街にあったり、開閉が早朝や深夜に多かったりする方は気を遣う必要があるかもしれません。
オーバースライダー方式
オーバースライダー方式は、天井に設置されたレールに沿ってスラットが収納されるタイプのシャッターです。
シャッターが開いている時には、スラットはガレージの天井に収納されています。
オーバースライダー方式の開閉はスムーズで、音も静かです。
そのため、立地や時間を問わず使用しやすいといえるでしょう。
しかし、スラットがあることで天井に照明を取り付けられないというデメリットもあります。照明は壁への取り付けや懐中電灯の使用を検討しましょう。
スイングアップ方式
スイングアップ方式は、一枚板のスラットがガレージの外側に跳ね上がる形で開閉するタイプのシャッターです。
シャッターが開いている時には、スラットがガレージ前方上部に水平につり下がっている、というイメージをするとわかりやすいのではないでしょうか。
スラットを折りたたむ工程がないため、スムーズかつ静かに開閉できます。また、透明のシャッターやドア付きなど柔軟なデザインが可能というメリットもあります。
しかし、外側にスラットが跳ね上がるため、ガレージの前方にある程度のスペースがなければ設置できません。
スイングアップ方式のシャッターを検討している方は、ガレージ周辺の環境をしっかり確認しておきましょう。
ガレージシャッターの開閉方式
ガレージシャッターの開閉方式には「手動式」と「電動式」の2パターンあります。
ここではそれぞれのメリットやデメリットを詳しく解説していきます。
- 手動式
- 電動式
手動式
手動式は、電気を使わず自分の力で開閉するタイプのシャッターです。
バネの力を利用してスラットを巻き取り、シャッターボックスに収納するタイプが主流となっています。
電動式よりも安価に導入でき、ランニングコストもかかりません。
また、開閉は自分の手で行いますが、手動式のシャッターは軽量設計されているため、大きな負担はないでしょう。
このように、毎回の開閉を面倒に感じることはあるかもしれませんが、コストを最低限に抑えてガレージシャッターを導入したい方に手動式はおすすめです。
電動式
電動式は、モーターの力を使って自動でスラットを収納するタイプのシャッターです。
ボタンやリモコン一つで簡単にシャッターの開閉ができるため、雨の日でも車から降りる必要がない、という大きなメリットがあります。
また、手動式に比べて静かに開閉できる製品が多いため、近所迷惑を気にせずに使用できるでしょう。
しかし、電動式のシャッターは手動式と比べて導入コストが高く、電気代のランニングコストもかかるデメリットがあります。
また、停電が起きた時には自分の手で上げ下げしなければなりません。手動式と異なり、電動式のスラットは重量があることが多いため、かなりの重労働となるでしょう。
このように、デメリットもありますが、利便性を重視したい方には電動式のガレージシャッターがおすすめです。
ガレージシャッターのスラットの素材
ガレージシャッターの正面部分にあたるスラットというパーツに使われている素材には、いくつか種類があります。
素材によってデザインや機能性・価格が異なるため、納得するガレージシャッターを導入するためには自分の用途や要望に合う素材を知っておかなくてはなりません。
ここでは以下の4つの素材の特徴やメリット・デメリットを解説していきます。
- スチール製
- アルミ製
- ステンレス製
- 木製
スチール製
スチールは、シャッターの素材で最もよく使用される素材です。
スチールは、柔軟性があり加工しやすい・高い強度を持つなどの特徴があります。
また、他の素材よりも低価格で提供されているため、コストパフォーマンスにも定評があります。
しかし、長期間の使用によるサビが発生しやすいというデメリットには注意が必要です。
使い始めてすぐにサビが発生するわけではありませんが、できるだけ寿命を長く保つために、サビ対策や定期的なメンテナンスを行いましょう。
アルミ製
アルミは、サビにくさと軽さがメリットの素材です。
雨や風の影響でどうしてもサビが発生してしまうことが多いシャッターですが、アルミはサビによる腐食が起きにくく、他の素材よりも長期間使用できます。
また、アルミには比重が軽いという特性があるため、シャッターの開閉にも力がいりません。
デザインの豊富さも選ばれるポイントの一つです。
しかし、他の素材と比較すると高価であるため、ガレージの広さによっては料金がかかってしまうというデメリットがあります。
ステンレス製
ステンレスは、長く同じものを使用したいという方に非常におすすめの素材です。
ステンレスは、アルミよりもさらにサビにくい・耐久性が高いという特徴を持ちます。また、ステンレス本来のツヤの美しさによって、高級感のあるシャッターを手に入れることができます。
しかし、同時に塗装がはがれやすいという特徴も持つため、カラーバリエーションなどのデザイン性は期待できません。また、コスト面でも比較的高価な部類にあたります。
そのため、長期的に使用する予定があるかどうかしっかり見極めて導入する必要があるでしょう。
木製
木は、ガレージシャッターのデザインにオリジナリティを出したい方におすすめの素材です。
木製のシャッターは、デザイン性の高さや自然の風合いを特徴に持ちます。
木目調のデザインなどを使用することで、他の素材には出せない雰囲気の高級感を感じさせることができるでしょう。
しかし、雨や風による腐食やシロアリ・湿気などによる劣化が起こりやすいというデメリットがあります。
そのため、それぞれに対する対策や定期的なメンテナンスが必須です。
ガレージシャッターの導入費用の相場
ガレージシャッターの導入にかかる費用は、20万円~50万円が相場です。
20万円とは言っても、1台分の手動シャッターを巻き上げ式で設置したケースという、最も価格を抑えた場合の相場であることを忘れてはいけません。
例えば、電動シャッターの導入は安くても50万円程度はかかります。
オーバースライド式のシャッターとなると、安くても70万円程度はかかるでしょう。
こういったように、ガレージシャッターの導入費用は決して安くはありません。
また、「設置場所」「スラットの素材」「車の台数」などによっても費用には大きく差が出ます。
そのため、ガレージシャッターの導入を検討している場合は、予算や用途・環境に合わせて最適なシャッターを選ぶ必要があります。
また、複数の業者で相見積もりをとることで、各社のサービスや技術の比較・最安値の確認がしやすくなるでしょう。
ガレージシャッターを導入して安心・便利にガレージを利用しよう
ガレージシャッターは車を守るだけでなく、犯罪や動物から家を守る役割も持っています。
また、開閉方式や収納方法によって様々な種類があり、タイプによって費用も大きく差があります。
一度導入すれば長期間使用できるものではありますが、消して安価ではありません。
そのため、予算や性能・居住環境など様々な面を考慮して自分や家族に最適なガレージシャッターを見つけましょう。