店舗用シャッターの取り付け費用相場とは!種類別にご紹介

ブログ

店舗用シャッターの取り付け費用相場とは!種類別にご紹介

シャッター修理の豆知識
更新日:2019/08/05

店舗用のシャッターが経年劣化で動きが悪い
最近いたるところにサビが目立つようになった

このようなお悩みをお持ちの方も多いと思います。基本的にシャッターは、10〜15年の耐用年数があると言われていますが、毎日のように開閉し、雨風の影響を直接受けてしまうため、その分劣化スピードが加速します。

さらに寿命を超えたシャッターを使い続けると、不具合が増え、修理や交換が必要となるわけです。

ここでは、シャッター修理の専門業者である弊社が、店舗用シャッターの取り付け費用相場について具体的にお届けします。

これから店舗用にシャッター修理をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

店舗用シャッターの取り付けにかかる費用とは?

基本的に店舗用シャッターの取り付け費用相場は、シャッターの種類やサイズなどによって大きく異なります。

新規でシャッターを取り付ける場合のおおよその費用相場ですが、取り付け費用が「3〜7万円」にシャッター本体費用を合計した額が目安です。

また、既存のシャッターが故障してしまい新たにシャッターを取り付ける場合の費用相場は以下の通りです。

シャッター種類 費用相場
手動シャッター 65,000〜180,000円
電動シャッター 65,000〜350,000円
シャッターの鍵交換 3,000〜20,000円

 

既存のシャッターを交換取り付けする場合には、新規シャッターの取り付けとは違い、既存シャッターの撤去費用が「2〜5万」かかります。

とはいえ、既存シャッターを取り外さなくても新規シャッターを取り付けることが可能な場合もあり、詳細についてはシャッター修理業者に確認をする必要があります。

店舗用シャッターの不具合にありがちなキーキー音の解決法

店舗用シャッターを交換するほどではないけど、至るところにサビがあり、キーキー音がするなどの不具合はよく聞かれます。

このような店舗用シャッターの不具合にどう対処したら良いのでしょうか。

基本的に店舗用シャッターからキーキー音がしたり、シャッター自体が重く感じる場合には、シャッターの潤滑油が切れている可能性が高いです。

そんな時には、ぜひ店舗用シャッターに「シリコンスプレー」をふきかけてみてください。

シリコンスプレーは、ホームセンターなどで気軽に購入することができ、シリコンスプレーを素材の表面にふきかけることで、シリコンの膜が形成され、シャッター自体の滑りが非常によくなります。

使い方は、非常に簡単です。

まず、シャッターのレールやスプリング部分など、これからスプレーをふきかける場所のホコリを満遍なく除去します。

長年メンテナンスをしていないシャッターは、各部にゴミやホコリがあり、それらを除去するだけでも非常に滑りがよくなることがあります。

ゴミやホコリを除去した後は、シリコンスプレーをレールやスプリング部分にふきかけ、シャッターの開閉を繰り返し行います。

こうすることで、シャッター全体にシリコンスプレーが馴染み、滑りが解消するのです。

その後は、垂れてしまった液体をふきとれば完了です。

店舗用シャッターのスラット部分の修理費用相場は?

本記事では、店舗用シャッターの取り付け費用相場についてお届けしましたが、シャッターを取り付ける必要はないけれど、スラット部分の交換が必要という場合もあるかと思います。

実は、店舗シャッターは、フォークリフトが衝突するなどの外部からの衝撃などで破損するリスクが高いのです。

もちろんスラット部分の破損が激しい場合と、そうでない場合などで修理や交換費用などは大幅に変動しますが、スラット部分の交換には「5〜10万円」の費用がかかると考えておくと良いでしょう。

まとめ

店舗用シャッターの耐用年数は、10〜15年と長いため、どうしても日々の忙しさのあまりメンテナンスを怠ってしまう場合があります。

耐用年数が長いシャッターですが、毎日使用しますし、雨風にさらされているため、メンテナンスを怠ると劣化のスピードも早まります。

ぜひ、これらを考慮して定期的にメンテナンスをすることをおすすめします。

また、メンテナンスをしても不具合が解消しない場合には、一度シャッター修理業者に見てもらうことをおすすめします。

専門業者にみてもらうことで、修理が必要なのか、交換をすべきなのか判断をしてくれます。

なお、修理をする場合でも複数のシャッター修理業者に見積もりを依頼することをおすすめします。

最低2〜3社から見積もりを取得することで、悪徳業者に騙される可能性も低いですし、修理や交換費用の相場を知ることができます。

特にお見積書の内容が詳細に書かれていない場合、後々追加費用が発生しましたという手口で騙す悪徳業者も存在するため注意が必要です。

弊社は、シャッターメンテナンスの専門業者として、全国に営業所を保有しており、9時〜18時までにご連絡を頂けますと即日対応も可能です。

また、時間外であってもできる限り迅速に対応させていただきます。

出張診断やお見積もりは無料で承っておりますので、ぜひお気軽にお申し付けください。

また、相見積もりだけ取得したいなどのご要望も承っております。

お問合せ

出張費、見積無料、相見積もりも歓迎します!
メーカー品質のシャッター修理をメーカーより安く!
全国でシャッターの修理や交換をご希望の方はぜひご相談ください

この記事の監修者

経歴

シャッター修理の経験は17年以上。大手シャッターメーカーで5年間の製造・施工を経験後、シャッター修理会社に転職。現在は関西地区のチームリーダーとしてシャッター修理工事の指揮を執る傍ら、WEB担当として技術情報の発信も行う。

実績

  • 独立後1000件以上の施工件数
  • 個人宅の窓シャッターから空港倉庫の大型シャッターまで幅広く経験

保有資格


2024年8月31日

車庫のシャッターのメリットは?おすすめの選び方や費用感も解説

大切な愛車を盗難や雨風から守る車庫のシャッター。 実は、車庫のシャッターには車を守る以外にも様々なメ...

2024年8月31日

窓シャッターとは?雨戸との違いやメリット・費用について解説

自宅の防犯対策の一つとして、窓シャッターを設置しようかどうか検討している人もいるでしょう。窓シャッタ...

2024年8月31日

ガレージシャッターで安心・便利!シャッターの種類や素材も解説

ガレージシャッターとは、車を止めるガレージの前に設置するシャッターです。 セキュリティ性能を高め、外...

2024年8月31日

電動シャッターとは?導入するメリットや費用について徹底解説

自宅の防犯対策を強化したい場合、おすすめなのが電動シャッターです。便利な電動シャッターですが「本当に...

2023年10月28日

料金明細付き!三和シャッター修理の実例紹介

三和シャッターは日本の建材メーカーの一つで、シャッターに関しては日本トップシェアを誇る会社です。この...

プライバシーポリシー 監修者情報 対応エリア ブログ