
ブログ
シャッター修理業者にとっての無料見積というリスク
- シャッター修理の豆知識
- 更新日:2018/10/02
シャッター修理業者のホームページを見ると必ず「見積もり無料」「出張料無料」という表記があると思います。この制度について自身も含めていろいろなシャッター業者から聞いた話をまとめました。
目次
本当はやりたくない見積り無料
シャッター業者も人間ですので基本的にお金にならない仕事はしたくありません。今回話しを聞いたすべてのシャッター業者は無料見積りが負担になっていると感じているようでした。物販のように製品やサービスが決まっていて価格をお伝えするだけでしたら簡単なのですが、シャッター修理は同じ症状でも最適な処方箋は現場によって異なります。たかが見積りといっても現場に向かい、お客様のご要望を伺い、時には分解作業を行って原因を調べ初めて見積りが作成できます。ここまでにシャッター修理業者は集客コスト+交通費+職人の時給を負担しています。これで失注するようでしたらシャッター修理業者は大損となってしまいます。そのため出来ればシャッター修理業者はせめて出張費くらいはいただきたいというのが本音ではあります。しかも仮に一つの現場の場合、出張費として8,000円もらっても赤字になることすらあります。どうしてこのような制度を皆横一列にやっているかというと「みんなやっているから」です。本当に誰なのでしょう見積り無料を始めたのは・・・・。
見積もり無料がシャッター修理の価格が高くなる理由に
上記の通り、シャッター修理業者は大きなリスクを履きながら無料見積りを行います。当然すべての案件が成約するわけではないので、失注した分の赤字を補填出来るように成約案件の料金も設定しなければなりません。これは成約率の低い業者になればなるほどその負担は増えていきます。
バカにならない交通費!遠方の場合は提携業者が対応することも
これはわかりやすいですね。地方によっては100km以上離れた現場に往復することもあります。移動だけで1時間30分、さらに高速代も加わると馬鹿になりません。その場合、遠方なので出張料をいただくと事前に伝えることがほとんどだと思います。出張料は基本無料なので例外はあると・・・。またこのように現場が拠点から遠い場合の対策として各地に協力会社を持つケースがあります。シャッター業界は定期的にシャッター業者を集めた講習会が開かれますのでそこで知り合った同業者とお客を紹介しあう形です。時々A社という窓口にシャッター修理を依頼したのにB社と名乗るシャッター修理業者がきたというケースがあるようですがそれはこの連携が上手くとれていないときに起こります^^;。
電話での概算費用のお伝えも見積もりの一種
あまりにも遠方であったり、仕事が混み合っている場合、電話で概算をお伝えして、そこで発注をしていただけるようなら伺うというケースもあります。こちらにもかいてありますがシャッター職人の感覚として一現場だいたい2万円くらいは最低もらいたいという考えがありますので応急処置で2万円はいただくと電話で見積ることもあるようです。
分解作業を伴う見積もりは有料に
見積り無料の範囲ですが、業者によって解釈の違いがあるので注意が必要です。シャッターの修理内容は現場をみても症状によっては外からは何が原因かわからない場合があります。このような場合シャッターボックスを分解して昇降機構の点検に入るのですが、この分解作業を伴う調査が有料になるケースがあります。この場合、業者の言い分としては故障原因を特定する調査費用を見積もったということで無料見積りは行ったと屁理屈をこねます。ただ実際にシャッターボックスの分解も危険を伴うしんどい(特に夏場は)作業ですのでこれを有料とするのは許して上げてください。もちろんその場で断っても言い訳ですから。
まとめ
様々なシャッター修理業者の無料見積に対する考えをまとめました。同じ無料見積りでも業者によって定義が異なるので依頼する前に気になるようでしたら確認するのが良いでしょう。
出張費、見積無料、相見積もりも歓迎します!
メーカー品質のシャッター修理をメーカーより安く!
全国でシャッターの修理や交換をご希望の方はぜひご相談ください

車庫のシャッターのメリットは?おすすめの選び方や費用感も解説
大切な愛車を盗難や雨風から守る車庫のシャッター。 実は、車庫のシャッターには車を守る以外にも様々なメ...

窓シャッターとは?雨戸との違いやメリット・費用について解説
自宅の防犯対策の一つとして、窓シャッターを設置しようかどうか検討している人もいるでしょう。窓シャッタ...

ガレージシャッターで安心・便利!シャッターの種類や素材も解説
ガレージシャッターとは、車を止めるガレージの前に設置するシャッターです。 セキュリティ性能を高め、外...

電動シャッターとは?導入するメリットや費用について徹底解説
自宅の防犯対策を強化したい場合、おすすめなのが電動シャッターです。便利な電動シャッターですが「本当に...

料金明細付き!三和シャッター修理の実例紹介
三和シャッターは日本の建材メーカーの一つで、シャッターに関しては日本トップシェアを誇る会社です。この...