電動シャッターから異音発生!原因と適切な対処方法を詳しく解説

ご訪問・見積もりは無料で対応いたします!

\写真を撮って送るだけ/
\最短30分でかけつけ!/
\1分程度のフォーム簡単入力/

ブログ

電動シャッターから異音発生!原因と適切な対処方法を詳しく解説

シャッター修理の豆知識
更新日:2020/07/03

シャッターの異音発生の原因と対処法

  • 「電動シャッターから異音がするから原因と対処法か知りたいな」

ガレージや窓、事務所や工場などで使っている電動シャッター。
便利ですが長く使っていると異音が発生してしまうことがあります。

そして、異音が発生する原因も一つではなく、わかりやすいものでいうと少なくとも三つほど挙げられます。
本記事ではどのような原因で電動シャッターから異音が発生するのか、どのように対処すれば良いのかについて詳しく解説をしていきます。

異音が発生してしまうと自身が嫌な気持ちになるだけでなく、近所迷惑によりトラブルに発展してしまうということもあります。
なるべく早く適切に対処していくことが最善の道と言えますので、本記事を参考に適切な対処方法をとっていただければと思います。

電動シャッターから異音が発生する原因

シャッターの異音発生の原因と対処法1

それでは早速電動シャッターから異音が発生する原因について見ていきます。
主に三つの原因が挙げられるので、それぞれどういうものか詳しく見ていきましょう。

【原因1】油が切れている

まず一つ目の原因は油が切れてしまっているというケースです。
ご存知ない方もいるかと思いますが、電動シャッターには左右のガードレール部分に油がさしてあります。

その油が切れてしまうと、シャッターの開け閉めをした時に擦れて今までにない音がしてしまうことがあります。
また、油が切れている状態を放置してしまうとシャッターが錆びてしまうこともあるので、サビによって異音が発生するということにもつながってしまいます。

【原因2】スラットが横ずれしている

二つ目の原因は、スラットが横ずれしてしまっているというものです。

スラットが何なのかは下記の図を見ていただければどの部分かわかると思います。

蛇腹状の部分が横ずれしたり左右どちらかに偏ってしまうことによってガイドレールに擦れてしまうことで異音が発生することがあります。

【原因3】モーターが故障している

続いて三つ目の原因はモーターの故障によるものです。

電動シャッターはモーターにより開閉がされるので、経年劣化によりモーターが故障して異音が発生してしまうことがあります。
このモーターの故障が一番危険と言えるので、なるべく早急に対処することをお勧めします。

それでは続いて、各原因別でどのように対処すれば良いのかについて紹介をしていきます。

原因別!電動シャッターから異音がした際の適切な対処法

【対処法1】油切れの場合

まずひとつめの油切れの場合は、擦れて音がする部分に油をさすだけで問題が解消することがあります。

もし、シャッターが錆びてしまっている場合に関しては油をさす場合に錆取りのスプレーやグリルに吹きかけることによって錆を取るようにしましょう。
その上で油をさすことによって動きがスムーズになり異音が発生しなくなります。

【対処法2】スラットが横ずれしている場合

続いて二つ目のスラットが横ずれとしてしまっている場合は、該当部分の修理や部材の交換をすることによって直すことができます。

この作業に関しては、基本的にご自身でやるよりは専門業者にお願いした方が良いです。
スラットが左右どちらかに偏ってしまっている場合に関しても偏りも直すことによって音を出さなくすることが可能ですが、素人の方が無理してやると怪我につながる危険性があります。

怪我をしてしまったりシャッターが今以上に故障してしまうと費用が膨大になってしまう可能性があるので、なるべく専門業者にお願いするようにしましょう。

【対処法3】モーターの故障の場合

最後のモーターの故障に関しては、経年劣化している場合、新しいものに交換するほうが賢明と言えます。

モーターを新品に交換する場合の費用は17万円~35万円ほどとそれなりに料金がかかってしまいますが、電動シャッター全体を交換するよりは安く済ませることができます。
モーターが故障したまま使用していると意図せずシャッターは開閉してしまうという不具合も発生する危険性があるためお金をケチることなく交換した方が良いでしょう。

電動シャッターの修理はできる限り専門業者へ依頼をするのがベスト

シャッターの異音発生の原因と対処法2

ここまで電動シャッターから異音が発生する際の原因や対処法について紹介をしてきました。

一つ目の原因の油切れに関してはご自身で直すこともできますが、スラットの横ずれやモーターの故障については専門業者に依頼をするのがベストと言えます。
途中でも書いたとおり、素人の方が無理に修理をしようとすると思わぬ事故や怪我に繋がってしまうといった危険性があります。

また、言わなくてもわかることかと思いますが、電動シャッターは機械なのでここまで紹介したこと以外の細かい部分で不具合が発生しているという可能性があります。
素人目ではとっても修理をすることが困難なものもあるため、電動シャッターを長く使っていきたいということであればシャッターの専門業者に連絡をするようにしましょう。

なお、シャッターの専門業者へ依頼をする際はひとつの業者に絞ってお願いするのではなく、複数の業者へ相見積もりを取ると良いです。
ひとつの業者に絞ってしまうと比較検討することができずに、見積もりの内容が妥当かどうかを判断することができません。

すくなくとも3社以上の業者へ見積もりを依頼することによって比較検討し、料金やサービスの内容に納得がいく業者を選ぶことができます。
※良心的なサービスを行っている業者は基本見積もりは無料で行ってもらえます。

まとめ

今回は電動シャッターから異音がする原因と対処法について解説をしてきました。

簡単におさらいすると、異音が発生する原因と対処法は次のようになっています。

  • 油が切れている → 油をさすことで解消する
  • スラットが横ずれしている → 部品交換や該当部分の修理で直せる
  • モーターが故障している → モーターを交換する

シャッターから異音がして調子が悪いまま使い続けてしまうと思わぬ事故やケガに繋がりかねません。

なるべく早急に対処することがご自身や周辺の方を守ることにもつながります。
専門業者へお願いする際は最後に書いた通り、複数業者へ相見積もりをとってサービスや料金で納得がいく業者を選ぶようにしましょう。

お問合せ

出張費、見積無料、相見積もりも歓迎します!
メーカー品質のシャッター修理をメーカーより安く!
全国でシャッターの修理や交換をご希望の方はぜひご相談ください

この記事の監修者

経歴

シャッター修理の経験は17年以上。大手シャッターメーカーで5年間の製造・施工を経験後、シャッター修理会社に転職。現在は関西地区のチームリーダーとしてシャッター修理工事の指揮を執る傍ら、WEB担当として技術情報の発信も行う。

実績

  • 独立後1000件以上の施工件数
  • 個人宅の窓シャッターから空港倉庫の大型シャッターまで幅広く経験

保有資格


2024年8月31日

車庫のシャッターのメリットは?おすすめの選び方や費用感も解説

大切な愛車を盗難や雨風から守る車庫のシャッター。 実は、車庫のシャッターには車を守る以外にも様々なメ...

2024年8月31日

窓シャッターとは?雨戸との違いやメリット・費用について解説

自宅の防犯対策の一つとして、窓シャッターを設置しようかどうか検討している人もいるでしょう。窓シャッタ...

2024年8月31日

ガレージシャッターで安心・便利!シャッターの種類や素材も解説

ガレージシャッターとは、車を止めるガレージの前に設置するシャッターです。 セキュリティ性能を高め、外...

2024年8月31日

電動シャッターとは?導入するメリットや費用について徹底解説

自宅の防犯対策を強化したい場合、おすすめなのが電動シャッターです。便利な電動シャッターですが「本当に...

2023年10月28日

料金明細付き!三和シャッター修理の実例紹介

三和シャッターは日本の建材メーカーの一つで、シャッターに関しては日本トップシェアを誇る会社です。この...